どんな人が働いているの? 気になるあなたへ。
実際に働く社員に聞いた、ホンネのインタビューを集めました。
職場の雰囲気や日々の仕事など、等身大の声をお届けします。
■セルプラ商事 担当業務:営業、メンテナンス業務 Sさん(2023年入社 40代男性)

今まで経験があまりありませんでしたが、ポンプのメンテナンスや入替工事の作業が終わり、ポンプが問題なく送水した瞬間、そしてお客様に喜んで頂けた瞬間に、この仕事のやりがいを感じますね。
特に、あるポンプの入れ替え工事の前日に不安でよく眠れないことがあったのですが、無事にやり遂げ、一緒に作業していた社長と営業の者と手を叩きあった瞬間はとても印象に残っていますよ。
ただ言われた事をこなすだけではなく、うまくいかない時にはどう改善すればいいのかを自分で考えるーーそこから新たな仕事が生まれ、完結させる事が出来た瞬間は何事にも代えられない達成感があります。
■アルプレス 担当業務:発注在庫管理、出荷業務 Sさん(2024年入社 40代女性)
仕事のやりがいを感じるのは、一日の出荷作業が無事に終わった瞬間、翌日出荷分の出荷連絡を終えた瞬間、以前よりピッキングを素早く行えた瞬間、そして梱包がうまくいった瞬間などでしょうか。
週明けなどはかなりバタバタすることが多いのですが、そんな中でも皆で和気あいあいと作業を行っています。
パートさんたちも皆さんとてもフレンドリーですよ。
私は小さい子どもがいるため急なお休みをいただくこともあるのですが、そんな時でも皆さんがやさしくフォローしてくださる温かい職場です。
目の前に難波宮跡公園があり、大阪城や遊んでいる犬を眺めたりできる点も気に入っています。

■アルプレス 担当業務:発注在庫管理、出荷業務 Iさん(2019年入社 30代男性)

初めは社内の雰囲気に馴染むことができるのか不安でしたが、先輩方から積極的に話しかけてもらい、すぐに溶け込むことができました。
出荷量が多いときは大変なこともありますが、それだけ売上が上がっているのだと実感して仕事のやりがいを感じます。
直接お客様にお会いすることはできませんので、梱包を丁寧に仕上げ、気持ちよく商品を受け取っていただけるよう日頃から心がけています。
レビューやお問い合わせ等でご購入者様から感謝の言葉をいただくととても励みになりますね。
また、各運送会社さんと運賃の交渉を重ねることで運送費のコスト削減に貢献できた時は嬉しかったです。
社内では全員が「さん」づけで呼び合うなど、親しみやすい雰囲気がありますよ。
■アルプレス 担当業務:商品ページ作成 Iさん(2018年入社 40代女性)
子供が小さい頃からパート社員として勤務しており、数年後にフレックスタイム制正社員登用の機会を与えていただきました。自分のスキルをそのまま活かせて、家庭の事情にも配慮していただき、社員になることに迷いはありませんでした。
作成した商品ページにお客様からすぐ反応があったときや、ほかのサイトとは違う仕上がりができたときはやりがいを感じることが多いですね。
特に、新規の取り扱い商品がこれまでにないジャンルだった際、「好きに作ってみていいよ」と上司から言ってもらえたことがあり、数年かけて培ってきた自分のスキルを認めてもらえた気がしてとても嬉しかったです。
業務中はとても静かで穏やかですが、休憩時間は自由に過ごせてメリハリがありますよ。

■アルプレス 担当業務:商品ページ作成、オペレーション業務 Sさん(2024年入社 20代女性)

以前にWebデザインの勉強をしたことから、商品ページ作成業務に興味がありました。
私はカメラの使用経験がさほどなく、初めは商品の写真撮影を難しく感じていたのですが、先輩社員からカメラの扱いやアングルの調整などを教えてもらい、今では自分一人で撮影を行えるようになりました。
撮影から画像編集、商品ページの内容まですべてを自分で考えて作成した商品が売れた時は特に嬉しいですね。
次の目標は長く愛される売れ筋商品を作ることです。
分からないことは丁寧に教えてくれますので、初めて任された業務も安心して取り組むことができると実感しています。